04/02/07 月曜日 |
|
||||||
music: nothing |
|||||||
--23:11更新分の雑記-- 餓狼伝説バトルアーカイブズ2(AA)用技表をのんびり制作中。 ようやくRB2技表が完成しました! 長かった…… 完成しましたと言っても、まだ誤字やら別のキャラの技名が紛れ込んでるといったミスがあると思うのでチェックしないとダメなんですけどね。 やはり難航したのはコンビネーションアタック表。 一応全キャラ全コンビネーションを試してみたので大丈夫なはずですが、何かミスが見つかりましたら教えてください。 地味に腱鞘炎がまだ完治してないので、検証するのも一苦労。このままじゃ検証ぇ……いえ、何でもありません。 作品データベースは文章考えてる途中ですので、もうちょっとおまち下さい。 記事URL:http://snk-database.hp.infoseek.co.jp/record/704.html#040207 |
04/05/07 木曜日 |
|
|||||
music: nothing |
||||||
--23:53更新分の雑記-- 餓狼伝説バトルアーカイブズ2(AA)用技表をのんびり制作中。現在RB2技表のみ公開中。 既に色んなニュースサイトさんでも情報が出回っていますが、SNKの家庭用新作&ベスト版が一気に発表されてます。 といっても公式ではまだなのが多いですが。 ・ニンテンドーDS版「Days of Memories」 ・NGオンラインコレクション「風雲 SUPER COMBO」 ・ベスト版「THE KING OF FIGHTERS オロチ編」 ・ベスト版「餓狼 MARK OF THE WOLVES」 ・ベスト版「龍虎の拳 ~天・地・人~」 ・ベスト版「幕末浪漫 月華の剣士1・2」 ・ベスト版「THE KING OF FIGHTERS XI」 ・ベスト版「メタルスラッグ(3D)」 の8点。 さてこの中で注目は! 全部。 それぞれに見るべき所がありました。 まず、DS版DOM。携帯で発表された「DOM 僕と彼女の熱い夏」、「DOM2 僕の一番大切な君へ」、「DOM 大江戸恋愛絵巻」の3作をまとめたもの。女性版の「DOM 彼と私の熱い夏」は収録されていないようで、現在までの発表を見る限りでは追加要素も2画面に適応させただけっぽく……。プレイ料金から考えると3本セットで5040円はちょっと高くないかな? 「彼と私~」の方も結構評判良かったみたいなので(男女ともに)、シリーズ化してから移植とかいう計画なのかも知れない。 が。既にMI2、CFDSで「まだこれできるけど、あえてしないで次回作に回す」ってな事やって、MI2は許容されたもののCFDSは完全に破綻してしまいました。これ以上この手法を続けると、ファンから見放される可能性は大きいですので、そういうのはやめて欲しい所。 ちなみに、現在新作「DOM 恋はグッジョブ!」をプレイ中で今後レビューも追加してくださるであろう「ふぁんたじあ」さんによるとDS初のギャルゲーだそうです。そうか、今まで女性向け恋愛シミュレーションしか出てなかったのか。 続いて風雲SC。これは「風雲黙示録」シリーズを全てまとめて、オンライン対戦とアレンジBGMとプラクティスモードを搭載したというものです。 しかし私が注目したのは、3,990円という価格。 これまでオンラインコレクションシリーズは「5,040円以下で出す」とは公言されていましたが、そのほとんどが「以下なら5,040円も含まれてますから」と言わんばかりに5,040円でした(限定版ではそれ以上)。 それが3,990円。安くなった。 ちょっと、風雲だから5,040円だと売れないのかなとか邪推しかけてしまいますが、やはり餓狼やKOFといったシリーズでさえ5,040円という値段では比較対象が新作ソフトになってしまうので、私自身も「こっちよりも新作を買おう」とか「5000円払って、何回対戦するかな?」という感じで躊躇する事がしばしばありました。風雲だけではなく、今後もこういった価格設定にしていただけると、大変ありがたい所です。 最後にベスト版の数々。 ここも注目するのは値段。 KOFオロチ編、餓狼MOW、月華1・2、龍虎天地人が2,079円。 KOFXIとメタスラ3Dが2,940円。 通常価格で発売されていた新作ソフトのXIとメタスラ3Dは2,940円という至って普通の値段なのですが、これまで定価5,040円だったネオジオオンラインコレクションが、初めてベスト版になるに辺り2,079円という低価格に抑えてきました。 これはとても高く評価したい。 別にデータベースサイトやってると結局最後はことごとく全てのソフトを買わなきゃダメなんじゃないかと財布の心配をしていたからではなく、これだと「友達の家で対戦して面白かったけど、売ってないor高い」という人や、「昔ハマってたけど、今更5千円も出さんよw」ってな人でも「これぐらいなら買ってみようかな」と思える価格設定というのが高評価。 大抵の店が定価ではなく割り引いて千円台での販売をすると思いますが、最初に「1」が来ると例え「1800円」とか結局2千円近く払わないといけないとしても、何か安い気がして買ってしまうという心理を突いたいやらしい価格設定です(誉め言葉)。 しかしよりにもよって、なんで一気に8本も同じ6月に出すんだろう?? とりあえず時間も無くなってきたので今日はここまで! あ、公式の左下にさりげなく「どきどき魔女裁判」の公式サイトらしきものが出来てるんですが、なんでこんなさりげないんだろうw 記事URL:http://snk-database.hp.infoseek.co.jp/record/704.html#040507 |
04/10/07 火曜日 |
|
|||||
music: nothing |
||||||
--23:47更新分の雑記-- 餓狼伝説バトルアーカイブズ2(AA)用技表をのんびり制作中。現在RB2技表のみ公開中。 かとりさん誕生日おめでとうございます~。奇遇にも私も先日誕生日でしたので反応をw 今日は発売予定表のみの更新。といっても、地味に数日前に変えてたので変化に気づかない人の方が多そうだけど。魔女裁判→魔女神判のタイトル変更とAmazonへのリンク関連のみです。 ここ最近は風邪+太極拳+誕生日+姉貴の入籍+その他諸々で更新の時間が取れてませんでした。というか今も取れてません。 明日は時間に余裕があればRBSやRBのムックを発掘に古本屋へ足を伸ばせたらなと思いますが、どうなることやら……。 記事URL:http://snk-database.hp.infoseek.co.jp/record/704.html#041007 |
04/17/07 火曜日 |
|
|||||
music: nothing |
||||||
--22:38更新分の雑記-- 餓狼伝説バトルアーカイブズ2(AA)用技表をのんびり制作中。現在RB2技表のみ公開中。 未だに右手が完治してない栗野郎です。 格ゲーなんてもってのほか、FM5をやってるだけでも「あ~、これ治り悪くなるどころか悪化させてるなぁ」と感じます(やめなさい)。 太極剣をしていても大体10分が限界で、それ以上すると4日分ぐらい症状が逆戻り。 ええ、先週は50分ほど剣やったせいで一週間ぶんは軽く逆戻りしましたよ(阿呆)。 近所のTSUTAYAでビーマニIIDX8thの中古が市場価格から千円ほど安かったので衝動買いしそうになりました。なんとか衝動を抑えて、色んな店を回って価格検討してから衝動解放。改造済みの専用コントローラーがあるので、手には負担が掛からんだろうと甘く見てたらそこそこ負担が。しかも姉貴がやりたいと言ってきて、私もデュアルショックで協力プレイをすることに……やべぇ、格ゲー並の負担だ。 ビーマニはRED(11th)まではプレイしてたんで、8th辺りは懐かしい曲ばかり。でもera(another)がクリア出来ないようになっている事に数年のブランクを感じます。昔は1曲目に肩慣らしがわりに弾いてたのになぁ。 そんなわけで、ここ数週間まったく格ゲーが出来てません。右手の親指の筋を痛めてるようなので、スティックならプレイ出来るんですけど、運の悪いことに唯一のスティックは先月お亡くなりに……HORIのコンパクトジョイスティック、使いづらいからあんま使ってなかったのに壊れるとは(泣) これを期にRAPを買おうかとも思ったけども、私みたいなヘタレゲーマーが買っても勿体ないなぁとか考えながら、時間を見つけては古本屋巡り。 ちょっとでも資料になる本はないかと巡っていたんですが――気づけばRAP購入予算がハードカバーの本3冊と本14冊と漫画1冊とPS版DQ4に化けてました。あれぇ? ついでに、ヨドバシカメラが土日ならDS版のフロントミッション1stを3480円という市場価格をかなり割った値段で販売していることに気づいたので、そちらも思わず注文。……おお、予算が消えた。流石にFMワールドヒストリカは5000円という値段がFF12レヴァナント・ウイングと天秤にかかるので迷ってますが、友人から借りてるFM5をプレイしてる事もあって、久しぶりにフロントミッション熱が加速しています。 …………何のサイトだここ(汗) と、とりあえず昨日は親父(治療家)に頼んで腕を診て貰ったので随分マシになりました。どうも昨日のは関節へのアプローチと筋肉へのアプローチだったらしく、今晩は電磁波へのアプローチで診てくれるそうなので、一安心。もっと早く頼めよという声も聞こえてきそうですが、仕事が終わった後の疲労した親父にはそうそう頼めないので、まずは自分なりに色々やってみて長引いた後、専門の病院(この場合は整形外科)に行くかどうしようかという最終段階になってからしか頼む気になれんのです。更新を待って下さっている方には申し訳ない。 記事URL:http://snk-database.hp.infoseek.co.jp/record/704.html#041707 |
04/20/07 金曜日 |
|
|||||
music: ZABADAK [風の丘] |
||||||
--13:45更新分の雑記-- 餓狼伝説バトルアーカイブズ2(AA)用技表をのんびり制作中。現在RB2技表のみ公開中。 昨日は夜9時には就寝してしまったので更新できませんでした。公式更新日に更新出来ないと何かモヤモヤするCrymsonです、こんにちは。 今日になって気づいたんですが、KOFネスツ編って昨日発売だったんですね――などと、ファンサイトにあるまじき発言をw 延期が当然という感覚が染みついてしまっていて、自分で作っておきながら下記のリリース予定の備忘録が備忘録として機能してませんね。 さて、久しぶりに公式更新に食いつきましょう。 まずTAITOtypeX2基盤の発売スケジュールが発表されました! これは予想外だったので、喜び勇んでページを開くと―― サムライスピリッツ閃――発売日未定 THE KING OF FIGHTERS XII――発売日未定 KOF MAXIMUM IMPACT regulation"A"――発売日未定 素で吹いた。こんなもんわざわざ発表すんなw DS版のDOMも公式ページが出来た模様。 DS版オリジナル要素の文字があったので見てみましたが、凄い微妙というか付いていて当然というか、これでオリジナル要素終わりじゃないだろうなという嫌な予感を抱かせる内容。取得イラスト鑑賞、取得エンディング鑑賞、サウンドモード、こういうのって標準搭載するのが当然な気が……。 DOMの存在を知らない人で、過去のSNK知ってる人からは賛否両論巻き起こってるようです。 私が目にした限りはどっちかというと否が優勢ですが、その大多数は最早SNKプレイモアのゲームというか格闘ゲーム自体を引退した人が多い印象を受けるので、こういうゲームを出さなくても結局SNKプレイモアにとっては"客"ではないから今後の商売に問題は無いと感じました。 個人的には、SNKは昔からキャラクター商売をしていたわけですし、格闘作品と絵師を変えているからこそより「パラレル」として切り離して受け取りやすいように配慮されていると感じま――最新作だとTONKO氏にイラスト変わったんだったorz まあ格闘作品の絵師と統一して欲しいという人も多いとは思うし、私もTONKO氏は好きなんですが、心情的にちと微妙w 凄い適当なデザインで有名になってきたどきどき魔女神判!の公式サイトも更新されてるんですが、中に入った所の右下にこっそりリンクされてるブログパーツの所にwktkとか書かれてるんだけど……いいのか?w とは言ってもこの作品、公式サイトがこのデザインでいいのか、公式ブログにコメント自由につけれていいのか、そもそもこんなゲームいいのか、等々色んなツッコミ所があるというか、ツッコミ所で構成されてるんで良いんでしょう。 ユサ日記ではサイト予算が削られてどうのと書いてますが、削られても予算貰ってるんだったらもっと良いデザインが出来るような……というか、SNKプレイモアの公式ページって全部「フラッシュ使ってりゃ良いや。使いやすさ? 見やすさ? そんなん知らんがな」がコンセプトデザインだと思ってたんで、予算あげない方がまともなページを作るようになる気がしてなりません。SNKに限らず、フラッシュを多用するタイプのサイトはユーザーのためのサイトではなく、デザイナーのためのサイトになることが多いので自制が必要かと。 そういや、うちの雑記見てFF12レヴァナント・ウイングを思い出したささ格さん(16日ほど遅れましたが誕生日おめでとうございます)の日記を見て思い出したんですが、それ用の予算使っちゃいました(ぉ えーっとね、安田朗ことあきまんの「∀ガンダムデザインズ」が2500部限定で復刊されてたんで、つい……。 あきまんの絵も∀ガンダムも好きな私にとっては、かつてプレミアで数万になってたこの本が約5000円で入手できるのに見逃す理由がないのですよ。 あきまんと言えばストIIを連想する人も多そうですが、最近コンビニ漫画でストIIを名乗る作品が売ってますよね? あれにひとこと言いたい。お前はストIIじゃなくてストZEROだろうと。ゲーメストで連載してた中平版ストZEROですよねあれ? なんでストII名乗ってるんだと、カプコンもなぜそれを許すのかと。まあそうした方が売れるからなんですけどね(自己完結)。 どうも中平版の「ストZERO」をストII-1、神月かりんを生み出した「さくらがんばる!」をストII-2、確かみてみろで有名なストIII「RYU FINAL」をストII-3としてコンビニ販売していくようです。 あー、確かに入手しにくいからここまで出るなら買ってもいいかなぁ。 しかしタイトルストIIなのに、収録作品がストZEROとストIIIという見事な外しっぷりは凄いw ストZEROだと買わずにストIIならば買うといったタイプの人だと、逆にストII入ってないことに不満を覚えると思うんだけど……まあ2D格ゲーを捨てたカプコンだしなぁ。短期間とは言え信者だった身としては寂しい限り。 そうそう、ストリートファイター&∀の連想から派生しますが、ちょっと前の嬉野先生の雑記見て初めてダランの名前を間違って覚えてたことに気づきました。マイスナーだと思ってましたが、ダラン・マイスターでしたか。脳裏に刷り込ませるためにちょっとガンジスDDT食らってきます。 そんなわけでオマケで黄昏ラリアットとインドラ~橋→ダランキャッチ(空振り)も食らったショックで思い出しましたが、最近MIAの情報がまったく出ませんね。 これまではあまりにも情報が出回らないせいなのか、嬉野先生がファンサービスとばかりにちょこちょこブログや自身の日記で話題に出してくれてたけれども、最近はまったく動きなし。これは現場が修羅場になっている=そろそろという事かな? よくよく考えるとプロデューサーのFALCOON氏からユーザーに伝わってくる情報が皆無な気が……。仕事とその他を切り替えているのかも知れませんが、どうもユーザーに向けた「素の部分のメッセージ」が感じられないのがFALCOON氏の欠点かなぁ。作品で感じ取ってと言われそうだけども、その時に邪魔をするのが雑誌インタビューでMI2、CFDSの両方で口に出した「これは出来るけど、次回作のためにやらない」という趣旨の発言。 これは本心がどうであれ大多数のユーザーには「出来ることをやらない=全力で完璧を目指していない」と言う意味に伝わってしまいます。 私の場合、MI2は触れているうちに「なるほど、あの発言の意図がちょっと解るかな」となりましたが、感想の9割が文句になってしまうCFDSでは、「なぜベストを尽くさないのか」とどっかで聞いたことのあるセリフばかりが浮かびました。 特にFALCOON氏はKOF2003のイラストの件といい、自分から「出来ます!」と仕事を取りに行くアグレッシブな人だとユーザーには伝わっているので、余計にCFDSで受けた悪印象が補強されてしまいます。つまり「自分で出来ると言っておいて、ベストを尽くさずに、ユーザーが前作の何が好きだったのかさえ理解できない作品を作った」と。 「クリエイターの言いたいことは作品で語る」というのがいかに諸刃の剣か。そのタイプの人が一度「こいつの作品はダメ」と評価されてしまうと、今後は「え、あいつプロデュースなの? じゃあやめておこう」と手に取られない。そんな事は本人が一番良く解ってるでしょうが。旧SNK・SNKプレイモアを通じて初めての「表舞台に出てくるクリエイター」なので、是非とも頑張って欲しいです。 以上、ファンでも苦言は呈すぞのコーナーでした。コーナー? 記事URL:http://snk-database.hp.infoseek.co.jp/record/704.html#042007 |
04/26/07 木曜日 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
music: なし |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
--13:26更新分の雑記-- 餓狼伝説バトルアーカイブズ2(AA)用技表をのんびり制作中。現在RB2技表のみ公開中。 今日はのんびり公式更新を待って更新するつもりでしたが、その前に一度更新しておきます。 こっそりと「mixi、SNKPD、ESIOの3箇所の日記を同じ日に更新する」という事をやってみるつもりで、更新に掛かる時間も計ってたり……。 ・PSPソフト「月華1」、「RB餓狼」、「メタスラX」、「餓狼WA」、「甦サム」が本日よりダウンロード販売開始 「幕末浪漫 月華の剣士」、「リアルバウト餓狼伝説」、「メタルスラッグX」、「餓狼伝説ワイルドアンビション」、「剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章」の5本がPSPに移植されました。 気になる価格は1本600円、お手軽価格です。 これはPS3を利用してソフトをダウンロード販売(以下DL販売)するというサービスで、PS3とPSPを両方持っていないと遊べません。 しかしPS3のDL販売は基本的に「PSソフトをPSPとPS3で遊べる」というもの。つまり、PS3でPSソフトをエミュレートしてプレイできるようにするという事なのですが、SCEとしては「PS3、PSP両対応」を基本にしたいらしく、今日からDL販売されたPSPでしか遊べないソフトの数々もPS3に対応(=PSPを持っていなくてもOKでTV画面でプレイ)できるようにしたいとの事。 なので、月華1や甦サムといった今日から販売されるソフトは、現在はPSP専用だけども将来的にはPS3のみでも遊べるようになるかも知れません。 しかし驚いたのはこのラインナップ。 月華シリーズからは月華、餓狼シリーズからはRB餓狼と餓狼WA、この辺りはわかるんだけれども、メタスラシリーズからはメタスラX、そしてサムスピシリーズからは何故か甦サム! 新章ですよ新章、驚きの移植です。 龍虎がないのは単純にPSソフトとしての龍虎が無かったからでしょう。 このサービス自体、「PS3&PSPにPSソフトをダウンロード販売する」ってのが基本だから、PSに移植されてない作品はそりゃDL販売も無理だろうという事で……。 ちなみに、SNKプレイモア以外のメーカーですと、PS3&PSP両対応作品で、SCEの「アーク・ザ・ラッド」、「俺の屍を越えてゆけ」、カプコンの「バイオハザード ディレクターズカット」、アイレムの「R-TYPE」、日本一ソフトウェアの「マール王国の人形姫」、アイディアファクトリーの「スペクトラルフォース」、コナミの「ビシバシスペシャル」などが25日からDL販売開始となっています。 なおPS3のファームウェアはVer1.7以降、PSPのファームウェアはVer3.40以降が必要となります。 ・NDSソフト「どきどき魔女神判」の発売日が7月5日に決定した模様 本日の公式更新で発表されるかどうかという所ですが、メッセサンオーのサイトの予約開始ソフトに7/5発売として掲載されています。いつもソースにする楽天い~でじさんではまだ掲載されてません。 ところで、私はコレ買わないといけないのでしょうか? PERFECT DATABASEなんていう大それた名前を付けたせいでしばしば後悔するんですが、良く考えたらこれ格ゲーじゃないから買う必要が……。いや、まあネスツ編とかオロチ編とか龍虎パックとか色々買ってませんが、あれらは「余裕があって『見つけた時』に購入」という一種の保留ソフトなんで将来的には確実に買うんですけどね。 サイトというか日記を面白くするためには買った方が良いけど、それだけのために買うのは抵抗があるしなぁ。これで自社ソフトへのパロディなどが満載されてたら買っちゃうんですが、どうしたものか……。 あ、 ・NDSソフト「電子メイド手帖 恋のいろは」に新キャラがいる様子 というものを思い出した。新キャラ「つなみ」のフィギュアの発売が決まっているらしく、あみあみで画像が掲載されていました。 これ見る限り、絵師はサム零~剣サムの方が継続してますね。 しかしこのキャラ……まあ狙いすぎないろはのライバルっぽいキャラなので、同じく狙いすぎなキャラなんですが、なんでGP03チックな盾持ってるんだろう? むしろ、なんで「電子手帖」に新キャラとかいるんだろう?? てかこのゲームのジャンルは何なんだw SNK公式でもユージン公式でもふれられてないのに、通販サイトのあみあみに画像掲載されてるのは何故だろうか。 てかあみあみ見てて思ったけど、西村キヌ先生のイラストはやっぱり良いなぁとキヌ原画を元にした舞のフィギュアを見てしみじみ。カプコンやめてSNK来てくれないかな。むしろあきまんのごとくフリーに! CVSシリーズはこういった他社の専属絵師が別会社のキャラを描くというクロスオーバーも面白かったですね。 その点、SVCシリーズではその要素が消えてしまったのは明らかに失敗かなぁ。 てかカプコン陣営の絵師がことごとく「上手いうえにファンの持つキャラのイメージを消さないように自分の色を出す」という技を見せてくれたのが、さすが格ゲーの元祖って感じでした。それが例え他社のキャラでも可能というのが職人技。ベンガル氏なんかは自分の色を出してませんが、その変わりに森気楼氏の絵柄をコピーしてしまうという荒技をw SNKプレイモアの絵師が叩かれるときって大抵「ファンの持つキャラのイメージではなく、絵師の持つキャラのイメージで描く」というのが批判対象になっているので、SNKファンとしては悲しいことですが、この辺はカプコンとの格の違いを感じさせられます。つってもカプコンもう2D死滅だけどな!(泣) さて、本日の更新第一陣はこれにて終了。 掛かった時間は1時間9分。やっぱりSNKPDは更新に時間がかかるなぁ。 「お、これ雑記更新したい」というネタを見つけて、執筆しながら「これだけじゃ見てる人が物足りないな」と一定の文章量になるように他のネタを探したり、ソースを探したり、自分の知識が間違ってないか簡単にチェックしたりしていると、結構な時間が。 雑記のみで1時間かぁ。まあ本格的なコンテンツ更新は数日にわけて作業せざるを得ないのが自分でもよく解りましたw さて、振り込み行ってこないと。 --23:00更新分の雑記-- 振り込みも済ませ、嫁入りして昨日引っ越した姉貴が後片付けというか、大量に発生したゴミを捨てるために帰宅したのでそれを手伝ったりしながら、またも更新。 なんかおかしいなぁと思ってましたが、やっぱりPSPソフトのDL販売の価格改定は今日からの様子。修正しておきました。 公式更新は、既報のPSP5作の他、魔女神判のシステム説明、そしてKOFXIIのドッターアルバイト募集。 KOFXIIは全グラフィックを新規で作り起こしているために発表が従来よりも大幅に遅くなっている力作。ドット時代は終焉を迎えたと言われて久しいのにドットの流用ゼロで、KOFという大規模な2D格ゲーを作るというのは流石SNKと誉めるべきでしょう。 まあ本気で作ってるんだなぁというのがよく解るのが今回のドッター募集。 ようはSNKプレイモアスタッフだけでは追いつかなくなってきたわけですなw アルバイト募集に向けたスタッフのコメントなどもあり、それも見物なんですが、アートディレクターのノナ氏のコメントが如実に実情を物語っています。 ----ちょいと抜粋---- >ジワジワーッと。ゆっくりと進んでおります。 >皆にすげーって言われるやつを、最高の2D格ゲーを、渾身の力を込めて創っております。 >ここでふと思った訳です、あら?このペースだと完成するのいつ? >……出たねぇ。出ましたよ、とんでもない数字が。 >普通に桃とか栗とかが実を結びますね、柿はさすがに生りませんけど。 ----抜粋終了---- 私が実を結ぶということは3年ですな。いえー、かかりすぎw そりゃ募集もしますわ。 ということで、ドッターの募集をしていますのでKOFを作ってみたい、ドット絵の真髄を見せてやるぜ! ってな人は是非ご応募を。腕に覚えがある人はこぞって応募しましょう。そして私達の手元に早くKOFXIIを届けてくれ!w このドッター募集の特設サイト、アドレスをよく見るとイベントのフォルダで、ファイル名もドッター。ということは、期間限定も期間限定なレアなサイトなのにどきどき魔女神判の公式サイトよりも良いデザイン。SNKプレイモア、金掛けるところをよく解っているなぁw なにげにスタッフのコメントにゲスト参加している絵師のおぐらえいすけ氏ですが、今までどんな人物か解っていなかったのがいきなり経歴出てました。 96年に旧SNKへ入社して餓狼チームでRBS~MOWに参加した後にブレッツァソフトへ。その後SNKプレイモアに移って……生粋の旧SNK組だったんですね。 同じくゲスト参加のFALCOON氏共々、XIIのドットグラフィックに随分と感動しているようで、また登場キャラのチョイスにも何か予想外の驚きがある様子。……マイケル・マックスとか王覚山でも参加してたりするのかな。今更不破刃とか来ても「あ~確かに墓標人気でプレイヤー多そうだもんね」と納得しちゃうしなぁ。 とにかく、ありとあらゆる面でのサプライズが期待できるXII、3年も待てない貴方は是非ドッターとして参加してみては如何でしょう? ……ちょっと応募してみても良いかなとか思ったのはヒミツです。 記事URL:http://snk-database.hp.infoseek.co.jp/record/704.html#042607
|